ラブレターは夜書くと、うまくかない。ラブレターを書くなら、朝と夜、どちらがいいと思いますか?どちらでもたいして変わらないと思ったら大間違いです。恥ずかしい失敗をしたくないと思うなら、ラブレターは、朝に書くことを強くおすすめします。人間の自律神経には、日内変動リズムがあり、基本的には活動する日中は、交感神経が優位に働き、カラダを休める夜は、副交感神経が優位になります。そして、副交感神経が優位になる夜は、理性より情動が優先されやすくなるので、ついつい恥ずかしいことを書いてしまう危険性があります。「夜じゃないと気分が乗らない・・・。」という人は、翌朝読み直してから相手に渡すようにしましょう。面白いことに、ラブレターは朝書いたほうが成功率が高くなるのですが、面と向かって口説く場合は、夜のほうが朝よりも成功率が高くなります。なぜなら、相手も副交感神経が優位になっている。イコール理性のハードルが下がっているということです。自律神経の特性がわかれば、色んな行動を朝にすれば良いのか夜にすれば良いのか、日中にするべきか、最適な時間がわかります。例えば、出社して朝一にメールチェックをする人が大半だと思いますが、実はこれはとてももったいないことなのです。理由は、朝は副交感神経優位から交感神経優位に切り替わるタイミングで、脳が最も活性化する時間帯だからです。こうした時間帯に適しているのは、物事を深く考えたり、発想力を必要とする仕事をすることです。この貴重な時間を、脳をほとんど使わない単純なメールチェックに使うのは、とてももったいないことです。朝が頭を使う仕事に適しているのと逆に、昼の3時以降は、頭を使うn仕事をしてもいい結果は出ません。なぜなら、3時から徐々に交感神経が下がり副交感神経が優位になっていくからです。良く言えば非常にリラックスした状態ですが、言い換えればモチベーションが低下していく状態といえます。最近「朝の時間活用」や「早起きのすすめ」のような本が出回っています。もちろん朝がとても重要な時間帯であることに間違いはありません。ただ何がなんでも早起きするすば良いというわけでもありません。自律神経の状態から言って、朝におすすめするのは、とにかく頭を使う事。朝の通勤電車は、新聞や読書ではなく英語の勉強や企画のプレゼンを考えたり出来るだけ頭をフルに使うことに集中したほうが効果的です。自律神経のバランスがとても良く、五感が研ぎ澄まされているといえます。2015.11.09 15:05
ストレスには勝てない。私たちは今まで重大な思い違いをしていまいた。それは・・・、「ストレスに勝つ」「ストレスを克服する」・・・を目指していた。ということです。でも、私たちはストレスに勝とうと思ってはダメなんです。なぜなら、人間はストレスに勝てないようにできてるから。もうひとつ、「ストレスフリー」という言葉。これも大きな間違いです。ストレスは絶対になくなることはないんです。叶えられないことを望むと、ストレスは増えるばかりです。仏教を説いたお釈迦様は、6年という歳月をかけて苦行を経験し、ストレスに打ち勝とうとしました。でも・・・・勝てなかったんです。私たちを取りまく環境(仕事、家庭、学校・・・)の中で、日々迫りくるストレスに対して、どう対処すれば良いのでしょうか?答えはとても簡単。ストレスを消せばいいんです。「『ストレスは絶対になくならない』って、言ったのに!」って、思いましたよね。確かにストレス自体は絶対になくならないし、ストレスに勝つことも無理です。ストレスがひどくなれば、健康ひいては生命まで脅かすとても危険な存在になります。ストレス自体をなくせなくても、ストレスによって受ける「苦しみ」はいくらでも消すことができるんです。・・・・次回につづく。----------------------------------------------------------------カラダの悩み解消 あんしんサプリドットコムショッピングサイトhttp://www.ansin-supli.xyz/----------------------------------------------------------------2015.11.07 04:22